ワンデイツアー
バックカントリー ワンデイツアー
BCデビューをして、「もっともっとバックカントリーを楽しみたい!」という方向けのコースです。
その日の天候や積雪コンディションに応じて最も楽しめる場所をご案内します。
「この日どこか滑りたいなあ」という方、ご連絡ください!!
■料金
・ガイド料:1万3千円(お1人あたり)
※お客さまのリフト代や交通費は含みません。
■日数 1日 日帰り
■定員 5名
■時期 12月下旬〜5月上旬
■集合
・時間 7:00
・場所 白馬・小谷エリアにあるいずれかのスキー場リフト乗り場。
※詳細は、天気や積雪コンディションを判断して、前日17:00頃ご連絡差し上げます。
※ 白馬・小谷村内に宿泊している方は送迎可能ですのでご相談ください。
■解散
・時間 15:30頃
・白馬・小谷のスキー場(栂池・コルチナ・八方尾根・五竜等)ゴンドラ・リフト乗り場
■対象(参加条件)
・バックカントリー経験者
・BCデビューを果たして、もっともっとバックカントリーを楽しみたいという方
■持ち物(レンタルも可能ですのでご相談ください)
- アバランチキット ;ビーコン、プローブ、ショベル
- ATブーツ
- ATスキー&ビンディング
- クライミングスキン
- スキーポール(ストック)
- 防寒着
- サングラス
- ゴーグル
- ヘルメット
- 替えのグローブ
- 行動食(昼食含む)
- あたたかい飲み物
- バックパック30L程度
■その他
・ギアのレンタルや購入の相談にも応じますので気軽にご連絡ください。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、日程とご希望(BCデビュー・BCワンデイツアー・BCプライベート)をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
BCデビュー
バックカントリーデビュー
お客様のバックカントリーデビューをサポートするためのコースです。
このコースは、
- バックカントリーを体験しその魅力を感じられるように、
- どんな点に気をつける必要があるのかを知ってもらえるように、
- どんな準備が必要なのかを知ってもらえるように、
計画されています。
「バックカントリーを滑ってみたいけど、漠然と不安」という方、ぜひ一緒にバックカントリーの世界へ踏み出してみましょう!!
内容
- バックカントリースキー用具の使用方法
- クライミングスキンを使用した登高技術
- 新雪滑走技術
- 登高時のルート選択
- 滑走時のルート選択
- 服装&ギアの選び方
- ビーコン、プローブ、ショベルの使用方法
- 積雪安定性評価のための着眼点
■料金
・ガイド料:1万2千円(お1人あたり)
※お客さまのリフト代や交通費、宿泊費は含みません。
■日数 1日 日帰り
■定員 5名
■時期 12月下旬〜5月上旬
■集合
・時間 7:40
・場所 白馬・小谷のスキー場(栂池・コルチナ・八方尾根・五竜等)リフト乗り場
■解散
・時間 15:30
・白馬・小谷のスキー場(栂池・コルチナ・八方尾根・五竜等)ゴンドラ・リフト乗り場
※ 白馬・小谷村内に宿泊している方は送迎可能ですのでご相談ください。
※詳細は、天気や積雪コンディションを判断して、前日17:00頃ご連絡差し上げます。
■対象(参加条件)
・ゲレンデの中級斜面を安全に滑走できる方。
・バックカントリー未経験者
■持ち物(レンタルも可能ですのでご相談ください)
- アバランチキット ;ビーコン、プローブ、ショベル
- ATブーツ
- ATスキー&ビンディング
- クライミングスキン
- スキーポール(ストック)
- 防寒着
- サングラス
- ゴーグル
- ヘルメット
- 替えのグローブ
- 行動食(昼食含む)
- あたたかい飲み物
- バックパック30L程度
■その他
・ギアのレンタルや購入の相談にも応じますので気軽にご連絡ください。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、日程とご希望(BCデビュー・BCワンデイツアー・BCプライベート)をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
爺ガ岳
爺ガ岳 日帰りできる北アルプス
北アルプス3000m峰の景色はやっぱり最高です。「はじめは低山から」なんてことありません。登山初心者にこそお勧めのルートです。親子で登ることもできます!
■料金
・ガイド料:1万2千円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(5千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 日帰り
※種池山荘に宿泊して、森林限界上で過ごす1泊2日プランもお勧めです。
■定員 5名
■時期 6月〜10月中旬
■集合
・電車の場合 JR信濃大町駅 7:10
・マイカーの場合 爺ガ岳登山口 7:50
■解散
・電車の場合 JR信濃大町駅 17:00
・マイカーの場合 爺ガ岳登山口 16:15
■対象(参加条件)
・1日に8時間程度の行動ができる方。
・小学4年生くらいから登ることができます。
■行程
・爺ガ岳登山口〜柏原新道〜種池山荘〜爺ガ岳頂上〜種池山荘〜柏原新道〜爺ガ岳登山口(8時間)
■その他
・種池山荘に宿泊して、森林限界上で過ごす1泊2日プランもお勧めです。
・残雪期も登れる北アルプスの山です。気軽にお問い合わせください。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
唐松岳
唐松岳 日帰りできる北アルプス
ゴンドラ・リフトを利用して、楽々森林限界へ。北アルプス3000m峰の景色はやっぱり最高です。「はじめは低山から」なんてことありません。登山初心者にこそお勧めのルートです。親子で登ることもできます。
■料金
・ガイド料:1万2千円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(5千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 日帰り
※八方池山荘または唐松岳頂上小屋に宿泊して、森林限界上で過ごす1泊2日プランもお勧めです。
■定員 5名
■時期 6月〜10月中旬
■集合
・電車の場合 JR白馬駅 7:00
・マイカーの場合 八方ゴンドラ乗り場 8:00
■解散
・電車の場合 JR白馬駅 17:40
・マイカーの場合 八方ゴンドラ乗り場 17:00
■対象(参加条件)
・1日に8時間程度の行動ができる方。
・小学4年生くらいから登ることができます。
■行程
・八方ゴンドラ乗り場〜八方池山荘〜八方池〜唐松岳頂上山荘〜唐松岳〜唐松岳頂上山荘〜八方池山荘〜八方ゴンドラ乗り場(8時間)
■その他
・八方池山荘または唐松岳頂上小屋に宿泊して、森林限界上で過ごす1泊2日プランもお勧めです。
・厳冬期・残雪期も登れる雪の北アルプスです。気軽にお問い合わせください。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
戸隠本院岳 縦走
戸隠本院岳 縦走 戸隠のバリエーションルート
九頭龍山方面の縦走をこなしたら次のステップとして挑戦してみたい戸隠のバリエーションルート。
■料金
・ガイド料:3万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(5千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 日帰り
■定員 2名
■時期 5月〜10月末
■集合
・電車の場合 JR長野駅 前日入り 宿と時間はご相談ください
・マイカーの場合 鏡池駐車場 6:30
■解散
・電車の場合 JR長野駅 18:30
・マイカーの場合 鏡池駐車場 17:30
■対象(参加条件)
・1日に8時間程度の行動ができる方。
・クライミングの経験は必須ではありませんが、岩場での安全かつスムースな行動のために岩登り講習に事前参加されることをお勧めしております。
■行程
・鏡池〜戸隠神社奥社〜蟻の戸渡〜戸隠山〜本院岳〜第一峰〜P1尾根〜鏡池(約10時間)
■その他
・鏡池に映る戸隠が素晴らしいです。
・5月のミズバショウシーズンや10月の紅葉シーズンがお勧めです。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
戸隠山 縦走
戸隠山 縦走 蟻の戸渡で有名な岩尾根
蟻の戸渡と呼ばれるナイフリッジ(幅50cmくらいの岩稜が20m程続きます)で有名な岩尾根。コース全体を通して鎖場が連続しコンパクトながら登り応えのあるルートです。
■料金
・ガイド料:2万5千円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(5千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 日帰り
■定員 2名
■時期 5月〜10月末
■集合
・電車の場合 JR長野駅 前日入り 宿と時間はご相談ください
・マイカーの場合 戸隠牧場駐車場 7:00
■解散
・電車の場合 JR長野駅 17:00
・マイカーの場合 戸隠牧場駐車場 16:00
■対象(参加条件)
・1日に8時間程度の行動ができる方。
・クライミングの経験は必須ではありませんが、岩場での安全かつスムースな行動のために岩登り講習に事前参加されることをお勧めしております。
■行程
・戸隠牧場〜戸隠神社奥社〜蟻の戸渡〜戸隠山〜九頭龍山〜避難小屋〜戸隠牧場(約8時間)
■その他
5月のミズバショウシーズンや10月の紅葉シーズンがお勧めです。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
表妙義縦走
表妙義 縦走 スリル満点の岩尾根ルート
ひときわ目立つ景観の妙義山。剱や穂高のバリエーションが冬に閉ざされる頃、低標高の妙義はベストシーズンを迎えます。スリル満点の岩場が連続してハードなルートですが、岩は硬く鎖も整備されているので豪快に登れるルートです。北アルプスのバリエーションへ向けたトレーニングに、岩稜ルートの登り納めにトライしてみましょう!
■料金
・ガイド料:3万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(1万3千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 1日 日帰り
■定員 2名
■時期 5月〜11月下旬
■集合
・電車の場合 JR松井田駅 前日入り 宿や時間はご相談ください。
・マイカーの場合 道の駅みょうぎ 6:30(前泊されることお勧めします)
■解散
・電車の場合 JR松井田駅 17:00
・マイカーの場合 道の駅みょうぎ 16:30
■対象(参加条件)
・1日に10時間程度の行動ができる方。
・クライミングの経験は必須ではありませんが、岩場での安全かつスムースな行動のために岩登り講習に事前参加されることをお勧めしております。
■行程
・妙義神社〜大の字〜白雲山〜相馬岳〜鷹戻しの頭〜中ノ岳〜中ノ獄神社(約9時間)
■その他
11月がお勧めです。上旬の紅葉の時期、落葉後の岩が露出して見える時期、妙義のダイナミックな景観が楽しめます。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
海谷三山縦走
海谷三山縦走 海谷エリアのバリエーション
頚城駒ケ岳・鬼ヶ面山・鋸岳の三山を縦走するプランです。1500m程度の標高ながら気を休める間もなく次から次へと悪場が出てきます。ルートの安定性という意味で妙義よりもワンランク上です。
■料金
・ガイド料:3万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(1万8千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 1日 日帰り
■定員 2名
■時期 5月〜11月中旬
■集合
・電車の場合 JR糸魚川駅 前日入り 時間はご相談ください
・マイカーの場合 雨飾温泉 5:00(前泊されることお勧めします)
■解散
・電車の場合 JR糸魚川駅 17:00
・マイカーの場合 雨飾温泉 16:00
■対象(参加条件)
・1日に10時間程度の行動ができる方。
・クライミングの経験は必須ではありませんが、岩場での安全かつスムースな行動のために岩登り講習に事前参加されることをお勧めしております。
■行程
・駒ケ岳登山口〜駒ケ岳〜鬼ヶ面山〜鋸岳〜雨飾温泉(約10時間)
■その他
雨飾温泉雨飾山荘は居心地の良い温泉ですので、前泊される方は利用すると良いです。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
屋久島の沢
屋久島の沢 奥深き原始の世界
日本でもっとも水に恵まれた島、屋久島。豊富な水が創り出す自然の景観はここでしか出会えない素晴らしいものです。小人になったと錯覚するほどの巨岩帯、どこまでも続く白い花崗岩のナメ、鮮やかにきらめくエメラルドグリーンの水面、そして海から源流までを遡行できるのも屋久島ならではでしょう。屋久島に行くのに沢に入らないなんて考えられません!
■料金
・ガイド料(お一人あたり):
ルートや行程にもよりますので詳細はお問い合わせください。下記は目安です。
- お1人の場合、1日3万円
- お2人の場合、1日2万5千円
- 3人以上の場合、1日2万円
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(8万円〜)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 2泊3日〜
■定員 行程によりますのでお問い合わせください
■時期 4月〜11月上旬
■集合(入山前日に屋久島安房入りして下さい)
・船:フェリーまたは高速船トッピーを利用できます。
・飛行機:大阪伊丹空港から、または鹿児島空港から
■解散
・現地での解散となります。
■対象(参加条件)
・初心者から。
・屋久島のフィールドは豊富で、登山初心者から楽しめる沢もあれば、上級者を楽しませてくれる沢もあります。お客様の経験やご希望に応じてアレンジ可能ですので、一度お問い合わせください。
■行程(モデルルート)
・淀川登山口〜淀川遡行〜花之江河〜黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳〜縄文杉〜白谷雲水峡(3泊4日)
・黒味川遡行〜メンガクボ沢遡行〜花之江河〜黒味岳〜淀川登山口(3泊4日)
・永田川遡行〜神様のクボ遡行〜永田岳〜宮之浦岳〜淀川登山口(3泊4日)
■その他
・宮之浦岳や永田岳等の屋久島主稜線縦走、縄文杉、ウィルソン株、太鼓岩、白谷雲水峡なども絡めて縦走するプランを組むこともできます。
・滞在のご都合に合わせて、複数回の山行も可能です(日帰りの沢登りと縄文杉1泊2日など)
・沢登りはできませんが、冬季雪の屋久島も素晴らしいです!
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご連絡ください。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
笛吹川 東沢 釜ノ沢
笛吹川 東沢 釜ノ沢 沢登り入門の沢
「秩父の山の美は渓谷にある」と言しめた場所。スケールの大きな滝を眺めながら、清流に磨かれた一枚岩のナメを行きます。沢登りのお約束焚き火も味わえ、登山道を行くのと異なる山の表情に出会えることでしょう。初めて沢登りをする人にとっては、「登山」という概念が広がる山行になるやもしれません。
■料金
・ガイド料:5万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(1万5千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 1泊2日(2泊3日でゆったり楽しむこともできます)
■定員 4名
■時期 4月〜10月中旬
■集合
・電車の場合 JR塩山駅 8:15
・マイカーの場合 西沢渓谷入り口駐車場 8:45
■解散
・電車の場合 JR塩山駅 16:50
・マイカーの場合 西沢渓谷入り口駐車場 16:20
■対象(参加条件)
・1日に10時間程度の行動ができる方。
・宿泊装備を背負っての遡行になります。荷物を背負って長時間歩ける体力が必要です。
・必須ではありませんが、スムースかつ安全な行動のために、事前に沢登り講習または岩登り講習を受けて頂くことをオススメします。
■行程
1日目:西沢渓谷入り口〜東沢〜山の神〜東沢遡行〜魚留滝(約6時間)
2日目:魚留滝〜両門の滝〜甲武信小屋〜甲武信ヶ岳往復〜甲武信小屋〜戸渡新道〜西沢渓谷駐車場(約10時間)
※2泊3日にしてゆったり楽しむこともできます。
■その他
新緑と紅葉の時期が素晴らしい沢です。
入渓地点から山の神までは高巻くことが多いですが、夏には泳ぎを交えて水線突破することもできます。
通常は釜ノ沢東俣を行きますが、西俣の方がナメが続き最後まで美しい渓相を楽しめます。少し遠回りになりますがこちらもお勧めです。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご連絡ください。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com