・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
ナルミズ沢&東黒沢 奥利根の谷をはしごする贅沢プラン
奥利根入門の沢、ナルミズ沢。どこまでも続くナメと美しい淵、豪快だけれど易しい滝、この沢に入って奥利根に魅了される人も多いでしょう。唯一の難点はアプローチが遠いことですが、東黒沢から入渓すれば、奥利根の美渓から美渓を渡り歩く充実した旅になります。
■料金
・ガイド料:6万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(1万4千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 2泊3日(現地前泊で1泊2日も可能です)
■定員 4名
■時期 梅雨明け〜10月初旬
■集合
・電車の場合 JR水上駅 9:30
・マイカーの場合 道の駅みなかみ水紀行館 9:45
■解散
・電車の場合 JR水上駅 12:30
・マイカーの場合 白毛門登山口駐車場 12:00
■対象(参加条件)
・1日に6時間程度の行動ができる方。
・宿泊装備を背負っての遡行になります。荷物を背負って長時間歩ける体力が必要です。
・必須ではありませんが、安全かつスムースな行動のために、事前に沢登り講習または岩登り講習を受けて頂くことをお勧めしています。
■行程
1日目:土合橋〜東黒沢遡行〜鼻毛の滝〜丸山沢〜ウツボギ沢下降〜広河原(約6時間)
2日目:広河原〜ナルミズ沢遡行〜大石沢出会〜二股〜地蔵ノ頭〜朝日岳〜笠ヶ岳避難小屋(約6時間)
3日目:笠ヶ岳避難小屋〜白毛門〜土合橋(約4時間)
※1泊2日(みなかみ周辺前泊)のプランにすることも可能です。
■その他
沢に慣れた方なら1泊2日で行き切れる行程ですので、ご相談ください。その場合1日の行動時間が10時間を超えることになります。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご連絡ください。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
巻機山 米子沢 美しく優しい渓の旅路
日本有数の豪雪地帯上越国境。雪によって削り磨かれた美
■料金
・ガイド料:6万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(1万6千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 1泊2日
■定員 2名
■時期 梅雨明け〜10月中旬
■集合
・電車の場合 JR六日町駅 8:30
・マイカーの場合 桜坂駐車場 9:15
■解散
・電車の場合 JR六日町駅 17:00
・マイカーの場合 桜坂駐車場 16:15
■対象(参加条件)
・1日に7時間程度の行動ができる方。
・宿泊装備を背負っての遡行になります。荷物を背負って長時間歩ける体力が必要です。
・必須ではありませんが、スムースかつ安全な行動のために、事前に沢登り講習または岩登り講習を受けて頂くことをお勧めしています。
■行程
1日目:桜坂駐車場〜米子沢遡行〜大滝〜大ナメ〜二股〜巻機山避難小屋(約7時間)
2日目:避難小屋〜巻機山頂上往復〜避難小屋〜井戸尾根〜桜坂駐車場(約6時間)
■その他
10月上旬巻機山全体が秋色に包まれます。紅葉に包まれた大ナメを蒼空へと登っていく感覚は本当に素晴らしいものがあります。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご連絡ください。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
湯檜曾川本谷 滝あり、ナメあり、泳ぎあり、沢の魅力凝縮
豪雪地帯特有の明るく開けた渓相と豪快な水量とビッグスケールの滝、ナメも泳ぎもイワナも野営も…沢の魅力がギュッと詰まった茗渓湯檜曾川本谷。日帰りの沢(いわゆる2級の沢)を経験したら、次はここでしょう!!
■料金
・ガイド料:6万5千円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(1万4千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 2泊3日(現地前泊で1泊2日も可能です)
■定員 2名
■時期 梅雨明け〜10月初旬
■集合
・電車の場合 JR水上駅 9:30
・マイカーの場合 道の駅みなかみ水紀行館 9:45
■解散
・電車の場合 JR水上駅 16:30
・マイカーの場合 白毛門登山口駐車場 16:00
■対象(参加条件)
・1日に9時間程度の行動ができる方。
・宿泊装備を背負っての遡行になります。荷物を背負って長時間歩ける体力が必要です。
・事前に沢登り講習または岩登り講習を受けて頂く必要があります。
■行程
1日目:土合橋〜武能沢〜湯檜曾川本谷遡行〜魚留滝〜白樺沢出合(約4時間)
2日目:白樺沢出合〜十字峡〜抱返り滝〜大滝〜二股(約9時間)
3日目:二股〜ゴボウ沢遡行〜朝日岳〜白毛門〜土合橋(約8時間)
※1泊2日(みなかみ周辺前泊)のプランにすることも可能です。
■その他
現地前泊で1泊2日の行程にすることも可能ですので、ご相談ください。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご連絡ください。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
沢登り講習 沢登り入門者、及び3級以上の沢を目指す人向けのトレーニング講習
沢登りが他の登山ともっとも異なるのは、「水が流れている」点です。登山技術やクライミング技術は沢登りにおいても重要な技術ですが、沢登り独特の知識技術を学ぶことで、さらに行動範囲が広げることができます。
■料金
・講習料:1万5千円(お1人様1日あたり)
・諸経費:講習にかかる諸経費をお客様で割り勘して頂きます。
場所と日数によりますので、下記をご覧ください。
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 1日〜
■定員 5名
■時期 6月〜10月
■場所・集合・解散・諸経費
長野県白馬村周辺
群馬県みなかみ町周辺
神奈川県 丹沢周辺
滋賀県高島市周辺
福井県若狭
■対象
・沢登りを始めたい方、レベルアップを目指す方を対象としています。
■講習内容
・ギアの知識とその扱い方
・確保技術・ロープワーク
・渡渉技術
・滝の高巻き・登攀技術
・ビバーク技術
・水力学
・その他沢登りに必要な知識と技術
■その他
お客様のご希望や目標のルートによって内容をアレンジできます(プライベートガイド)ので、気軽にご相談くださいご相談ください。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご連絡ください。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
奥穂高-前穂高 縦走 憧れの穂高の稜線を行く
剱岳と並んで険しい山容が特徴の穂高エリア。登山者なら一度は登ってみたい山域です。上高地を起点に前穂高岳と奥穂高岳を縦走します。ダイナミックな景色の岩稜を歩き、3000mの稜線に泊まる時間は特別なものになるでしょう。
■料金
・ガイド料:5万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(2万6千円程度)
※お客さまの交通費や山小屋宿泊費は含みません。
■日数 2泊3日
■定員 2名
■時期 梅雨明け〜10月半ばまで
■集合
・電車の場合 JR松本駅 9:45
・マイカーの場合 上高地バスターミナル 11:00
■解散
・電車の場合 JR松本駅 16:00
・マイカーの場合 上高地バスターミナル 14:00
■対象(参加条件)
・1日に7時間程度の行動ができる方。
・クライミングの経験は必要ありませんが、岩場でスムースかつ安全に行動するために事前に岩登り講習に参加することをオススメしております。
■行程
1日目:上高地バスターミナル〜岳沢小屋(約3時間)
2日目:岳沢小屋〜重太郎新道〜前穂高岳〜吊尾根〜奥穂高岳〜穂高岳山荘(約7時間)
3日目:穂高岳山荘〜涸沢〜横尾〜上高地バスターミナル(約7時間)
■その他
・元気があれば穂高岳山荘から北穂高岳まで足を伸ばすこともことも可能です。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
剱岳北方稜線
剱岳山頂から北に伸びる稜線、北方稜線。連続する険しい岩場、雪渓の登り下りと登山の総合的な力を必要とするルートゆえ訪れる人も多くありません。チンネや八ツ峰、劔尾根、小窓尾根といった剱の核心部を携えたこのエリアだけの、スペシャルでディープな剱の表情を見ることができます。
■料金
・ガイド料:7万5千円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(4万5千円程度)
※お客さまの交通費や山小屋宿泊費は含みません。
■日数 3泊4日
■定員 2名
■時期 梅雨明け〜10月初旬まで
■集合
・電車の場合 室堂ターミナル 12:00
・マイカーの場合 室堂ターミナル 12:00
■解散
・電車の場合 室堂ターミナル 14:00
・マイカーの場合 室堂ターミナル 14:00
■対象(参加条件)
・1日に10時間程度の行動ができる方。
・クライミングの経験が必須ではありませんが、岩場でスムースかつ安全に行動するために事前に岩登り講習にご参加することをオススメしています。
■行程
1日目:室堂ターミナル〜雷鳥坂〜別山乗越〜剱澤小屋(約4時間)
2日目:剱澤小屋〜真砂沢〜〜別山尾根〜仙人池ヒュッテ(約6時間)
3日目:仙人池ヒュッテ〜池ノ平〜小窓雪渓〜三ノ窓〜剱岳〜別山尾根〜剣山荘(約10時間)
4日目:剣山荘〜別山乗越〜雷鳥沢〜室堂ターミナル(約4時間)
■その他
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
岩登り講習 剱・穂高などのバリエーションルート挑戦へのステップ
整備された一般登山道から踏み出して、「もっと自分の力で登ってみたい」「バリエーションルートにも挑戦してみたい」という方向けの講習会です。岩稜ルートを安全に楽しむためには確かな知識と技術を身につけておくことが大切です。
■料金
・講習料:1万5千円(お1人あたり)
※諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(3千円程度)
※お客さまの交通費や宿泊費は含みません。
■日数 1日 日帰り
■定員 5名
■時期 おおよそ4月〜12月
■集合
・電車の場合 長野駅 8:30
・マイカーの場合 ドライブイン長野(おぎのや長野店) 9:00
■解散
・電車の場合 長野駅 17:00
・マイカーの場合 ドライブイン長野(おぎのや長野店) 16:30
※お客様のご希望に応じて他のエリアでも開催可能ですのでお問い合わせください。
■対象(参加条件)
・剱や穂高エリアのバリエーションルートに挑戦したいと思っている方
■講習内容
・ロープワーク(結び方・確保技術・懸垂下降)
・ギアの知識とその扱い方
・三点支持など、安全で確実な登り方と降り方
■その他
「バリエーションルートはハードルが高い」と言う方でもご参加頂けます。「岩登りを楽しむ」ところから初めてみてはいかがでしょうか?
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望の場所と日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
槍・穂高縦走 大キレットを越える天空の縦走路
日本アルプスの核心部、槍と穂高を一気に縦走してしまおうと言う贅沢プラン。鎖や梯子が連続する大キレットと呼ばれる難所の通過が鍵になります。アルペン的な景色が続く3000mの稜線を4日間かけて歩く日本屈指の縦走路へチャレンジしてみませんか?
■料金
・ガイド料:7万5千円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(3万5千円程度)
※お客さまの交通費や山小屋宿泊費は含みません。
■日数 3泊4日
■定員 2名
■時期 梅雨明け〜10月初旬まで
■集合
・電車の場合 JR松本駅 9:45
・マイカーの場合 上高地バスターミナル 11:00
■解散
・電車の場合 JR松本駅 16:00
・マイカーの場合 上高地バスターミナル 14:00
■対象(参加条件)
・4日間通して8時間程度の長時間行動できる方。
■行程
1日目:上高地バスターミナル〜横尾〜槍沢ロッジ(約5時間)
2日目:槍沢ロッジ〜槍ヶ岳〜大喰岳〜南岳小屋(約8時間)
3日目:南岳小屋〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘(約7時間)
4日目:穂高岳山荘〜奥穂高岳〜吊尾根〜前穂高岳〜重太郎新道〜上高地バスターミナル(約8時間)
穂高岳山荘〜涸沢〜横尾〜上高地へと下山するルートもとれます。
■その他
クライミングの経験は必要ありませんが、岩場で安全かつスムースに行動するために岩登り講習に参加されることをオススメしております。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
槍ヶ岳 北鎌尾根 日本を代表する名クラシックルート
山に登る人なら一度は聞いたことがあるでしょう。言わずと知れた日本を代表するクラシックルート、北鎌尾根。長〜いアプローチ、独標のトラバース、岩場のアップダウン、槍の穂先へのクライミング、数々の難関を乗り越えて、頂上へ飛び出し時の気持ちは最高でしょう!!
■料金
・ガイド料:6万円(お1人あたり)
・諸経費:実費をお客様で割り勘して頂きます(2万6千円程度)
※お客さまの交通費や山小屋宿泊費は含みません。
■日数 2泊3日
■定員 2名
■時期 梅雨明け〜10月初旬まで
■集合
・電車の場合 JR松本駅 5:00
・マイカーの場合 上高地バスターミナル 7:00
■解散
・電車の場合 JR松本駅 16:00
・マイカーの場合 上高地バスターミナル 14:00
■対象(参加条件)
・3日間通して長時間行動できる方。
・クライミングの経験(リードのビレイ、ギアの回収)がある方。
※未経験の方は、事前に岩登り講習にご参加ください。
■行程
1日目:上高地バスターミナル〜横尾〜大曲〜水俣乗越〜ヒュッテ西岳(約8時間)
2日目:ヒュッテ西岳〜水俣乗越〜北鎌沢出合〜北鎌沢のコル〜北鎌尾根〜槍ヶ岳〜殺生ヒュッテ(約13時間)
3日目:殺生ヒュッテ〜大曲〜横尾〜上高地バスターミナル(約7時間)
■その他
効率という意味では水俣乗越からのアプローチが優れていますが、水俣川を遡行するアプローチも岳人の歴史を辿る素晴らしいルートです。宿泊装備を背負っての沢の遡行からの北鎌尾根登攀、文明から距離を置いて自力でやり遂げる充実感は何ものにも変えがたいものがあります。体力に自身のある方、水俣乗越や貧乏沢からのアプローチを経験された方はこちらも挑戦してみてください。
■お問い合わせ・お申し込み
・お電話またはメールで、ご希望のルートと日程をお知らせ下さい。
* 電話 090-7914-3667
* メール wf@kawaimunehiro.com
登るほどに蒼くなる空。八合目の鳥居をくぐると、そこは日本で最も高いところ。この時期この場所でしか出会えない情景が迎えてくれることでしょう。今回は、一合目から一歩一歩自らの足で歩き、富士の高みへと登っていきます。原始の森をくぐり抜け、蒼と白の世界へ。最低限の衣食住を背負い、人と自然のシンプルな世界で過ごす3日間です。
【日程】2018年4月28(土)~4月30日(月)
【場所】富士山
※気象条件等によって、計画を変更する場合があります。
【集合】JR御殿場駅 4月28日(土) 10:00
【解散】JR御殿場駅 4月30日(月) 17:00
【対象】初心者から。寝袋等キャンプ装備を背負って6時間程度歩ける方。人や自然、様々な出会いを楽しみ、味わい、大事にしてくれる方
【定員】5名
【申し込み方法】wf@kawaimunehiro.comまでメールでご連絡下さい。
【参加費】4万6千円
※山行中の夜朝の食事代を含みます。
【保険】各自山岳保険に加入する必要があります。千円程度~。
【装備】レンタル可能なので相談して下さい。専門的なものとしては、ヘルメット、ハーネス、冬用登山靴、アイゼン、ピッケル、バックパック、寝袋、ヘッドライト、綿を含まない衣類等です。
※連絡下さった方に別途ご案内と持ち物リストをお送りします。
【その他】心配なことやわからないこと等何でも気軽に相談して下さい。